【小型家電の回収】

地域医療

(令和3年10月5日更新)

 使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律(小型家電リサイクル法)に基づき、米沢市では使用済小型電子機器等(通称『小型家電』)を回収しています。
 ご家庭で使用しなくなった、携帯電話やデジタルカメラなどの小型家電には、金・銀などの貴金属や希少金属(レアメタル)などの貴重な資源が含まれています。ごみの減量と資源リサイクルのために、小型家電の回収にご協力をお願いたします。

ボックス回収

回収方法

 市役所正面玄関の風除室内に小型家電回収ボックスを設置していますので、その中に直接投入してください。

回収時間

 8時30分から17時15分まで ※土日・祝日、年末年始を除く

回収品目

  • 回収ボックスの投入口(30cm×15cm)に入る大きさのものに限ります 。
  • 回収対象となる通信機器やパソコン類などの電子機器については、下表のとおりです。
通信機器 電話機 、ファクシミリ 、携帯電話端末 、PHS端末、タブレット型情報通信端末
カメラ デジタルカメラ 、ビデオカメラ
ゲーム機 据置型/携帯型ゲーム機 、ミニ電子ゲーム機、ゲーム機用コントローラー、カセット型ソフト
映像用機器 ビデオテープレコーダー、DVDプレーヤー/DVDレコーダー、BDプレーヤー/BDレコーダー、HDDレコーダー、CS/地上デジタルチューナー、プロジェクター
音響機器 デジタルオーディオプレーヤー(フラッシュメモリ型、HDD型)、MD/CDプレーヤー、ICレコーダー
パソコン類 ノート型パソコン、ハブ・ルーター等の周辺機器、USBメモリー・メモリーカード・HDD・基盤
その他電子機器 ワープロ、電子辞書、プラグ・ジャック、ケーブル類、ACアダプタ、充電器

注意点

  • 家電リサイクル法対象品目(テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、衣類乾燥機、エアコン)は回収できません。
    ※家電リサイクル法対象品目の出し方はこちら
  • 電池(乾電池やボタン電池)や電球、インクリボンは回収できませんので、必ず取り外してください。
  • 携帯電話やパソコンなどに含まれる個人情報は、必ず消去してください。
  • 一度回収した小型家電は返却できませんのでご了承ください。
  • 家庭から排出されたものに限ります。事業所から排出されたものは回収できません。
  • 投入口に入らないものについては回収できません。お持ち帰りいただき、以下のように処分してください。
    • 長さ50cm、大きさ50cm角、重さ5kgを超えるもの ⇒ 「粗大ごみ」として処分
    • 長さ50cm、大きさ50cm角、重さ5kgを越えないもの ⇒ 「不燃性ごみ」として処分
    • デスクトップ等大型のパソコン ⇒ パソコンメーカーのリサイクル受付窓口またはパソコン3R推進協会へ
  • 袋や箱などは回収ボックスに入れないでください。

              
,

このページの作成・発信部署

市民環境部環境生活課(市役所3階4番窓口)

(消費生活センター、環境担当、廃棄物対策担当、生活安全担当)

〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 FAX:0238-22-0498
メールアドレス:kansei-ka@city.yonezawa.yamagata.jp