r4jyoseturosennantoubu.pdf(2023年1月6日 17時31分 更新 3111KB)r4yonezawasityuusinnbu.pdf(2023年1月6日 17時32分 更新 11857KB)(令和3年12月24日更新)
除雪路線区分と除雪目標
区分 |
除雪目標 |
第1種除雪指定路線(排雪路線) |
(1)車線幅員確保を原則とし、異常降雪時以外は常時交通を確保する。
(2)異常降雪時には、降雪後3日以内に2車線または1車線の確保を図る。 |
第2種除雪指定路線 |
(1)車線幅員確保を原則とするが、状況によっては待避所を設ける。
(2)異常降雪時には、降雪後5日以内に2車線または1車線の確保を図る。 |
第3種除雪指定路線 |
(1)車線幅員確保を目標とし、状況によっては待避所を設ける。
(2)異常降雪時には、一時交通不能になってもやむを得ないが、7日以内に1車線の確保を図る。 |
歩道除雪路線 |
幅員1.5mの確保を目標とする。 |
排雪作業
(1)第1種除雪指定路線
除雪作業により道路の両側に堆積した雪のため、今後の除雪作業が困難または危険になることが予想される場合は、市の指示により作業を実施します。
なお、排雪にかかる費用は市がすべて負担します。
(2)第1種除雪指定路線以外の路線
上記と同様な場合、町内会等で組織された除排雪協力会が実施の判断をし、除排雪協力会により要望を受けた市の指示により作業を実施します。
なお、排雪にかかる費用は、運搬に要する費用を除排雪協力会、それ以外は市が負担します。
また、ダンプトラックを使用しない場合は、排雪にかかる費用の3割を除排雪協力会、7割を市が負担します。
除雪路線図(令和4年度版)
除雪路線全体図(北西部)【PDF】
除雪路線全体図(北東部)【PDF】
除雪路線全体図(南西部)【PDF】
除雪路線全体図(南東部)【PDF】
除雪路線市街中心図【PDF】