【米沢市食育推進計画】

地域医療

第3次米沢市食育推進計画

(令和3年4月8日更新)

食育基本法に基づき、これまでの取組の評価、食をめぐる本市の現状や課題の分析、コロナ禍における社会情勢の変化、SDGsなどの概念を踏まえ、食育の推進とライフステージに合わせた取組を推進するため、「第3次米沢市食育推進計画」を策定しました。

計画の期間

令和3年度から令和7年度までの5年間

基本理念
「市民一人ひとりが、自らの健康と食の大切さへの理解を深め、健やかで心豊かな生活を送る」

 食は私たちが生きていくために欠かせない、最も重要なものです。しかし、食を取り巻く環境は、社会情勢やライフスタイル、または個人の嗜好など、時代の流れの中で大きく変化しています。さらに新型コロナウイルスといった新たな感染症の影響により、これまでの生活様式が一変し、その環境の変化により、身近な健康や暮らし、そして国内をはじめ国外の社会経済活動に大きな影響が出ています。この日々変化する状況下において、本市が進める健康長寿日本一を目指したまちづくりの推進にあたり、家庭、学校、地域が連携し食育を実践できる環境づくりを行います。

計画の内容

概要版

第3次米沢市食育推進計画 概要版(PDF)

本編

第3次米沢市食育推進計画(PDF)

パブリック・コメントの結果

第3次米沢市食育推進計画(案)のパブリック・コメントの結果について

このページの作成・発信部署

健康福祉部健康課(すこやかセンター)

(健康企画担当、成人保健担当、母子保健担当)

〒992-0059 山形県米沢市西大通一丁目5番60号[地図]
電話:0238-24-8181 FAX:0238-24-5050
メールアドレス:kenko-ka@city.yonezawa.yamagata.jp