【審査の概要 平成29年9月定例会】

地域医療

平成29年9月定例会
   総務文教常任委員会 委員長報告 

      平成29年9月19日 開会
      平成29年9月28日 報告
 

 ご報告申し上げます。
 去る四日の本会議において、当委員会に付託されました案件は、議案2件、請願2件であります。
 当委員会は、議会日程に従い、19日午前10時から委員会室において、全委員出席のもと、関係部課長、参考人及び紹介議員の出席を求め開会いたしました。
 以下、審査の経過と結果について、ご報告申し上げます。


 初めに、『議第52号 米沢市農村地域工業等導入地区固定資産税課税免除条例の廃止について』でありますが、本案は、固定資産税の課税免除に係る特例を廃止しようとするものであります。 
 本案に対しては、質疑や意見もなく、全委員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。


 次に、『議第53号 米沢市経済の活性化及び雇用機会の創出のための固定資産税の不均一課税に関する条例の一部改正について』でありますが、本案は、地域再生法の一部改正に伴い、規定の整備を図ろうとするものであります。
 本案に対し、委員から、本市における不均一課税の事例の有無について質され、当局から、本市においては、事例がないとの答弁がありました。
 本案については、意見もなく、全委員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。


 次に、請願第2号『「歴史の道 万世大路」副読本の発刊を求める請願』でありますが、本請願は、米沢から福島までの明治の新道を万世大路と称してその後の改良を経ながら使用してきた歴史的経緯があるが、その歴史を広く米沢の子供たちに知ってもらうため「歴史の道 万世大路」の副読本を発刊して市内の小中学生に配布し、社会科や道徳の学習に役立てていただきたいとするものであります。
 なお、参考人として出席した請願者から請願書中の字句の訂正の申出があり、委員会ではこれを了承しております。
 審査に先立ち、参考人及び紹介議員から補足説明を受け、審査に入りました。
 本請願に対し、委員から、万世大路や栗子隧道に関する小中学校での学習の状況はどうかとの質疑があり、紹介議員と当局から、地元の万世小学校では、総合の時間を利用して現地に出向き、実際に歩いて学んでいる。また、すべての小学校3、4年生で使う「私たちの米沢市」という副読本に、建設中の東北中央自動車道の内容や、三島通庸の人物紹介のなかに万世大路の記載がある。さらに、中学校の山形県版の歴史の資料集に土木県令三島通庸と栗子トンネルの記載があり学習で活用しているとの答弁がありました。
 また、委員から、副読本で紹介したい万世大路の魅力について質され、参考人から、自然が雄大であること、明治の偉業が素晴らしいこと、明治のトンネルと、昭和のトンネルが並んでいるのはほかに例がないこと、現地に行く途中にきれいな草花や樹木の景観を楽しめることなどがあるとの答弁がありました。
 さらに、委員から、本市及び県内の土木遺産の登録状況について質され、紹介議員から、市内では、平成20年に直江石堤群、平成21年に山形の石橋群の一つとして上杉神社前の舞鶴橋、平成24年に万世大路が土木遺産として認定されており、県内ではほかに5件が認定されているとの答弁がありました。
 また、委員から、副読本の発刊により得られる効果について質疑があり、参考人から、先人が苦労して作った道路の現状を見学し、学習することに大きな意義があり、これを後世に伝えて行くことが大切であると考えているとの答弁がありました。
 さらに、委員から、旧道の整備の状況について質され、参考人から、平成4年以降、万世大路保存会で整備に当たってきたが、近年は、県が、安全に散策できるような整備を行っているとの答弁がありました。
 本請願については、意見もなく、全委員異議なく採択すべきものと決しました。


 最後に、請願第4号『地方財政の充実・強化を求める意見書提出方請願』でありますが、本請願は、地方財政の充実・強化を求める意見書を、政府及び関係機関に対し提出していただきたいとするものであります。
 審査に先立ち、紹介議員から補足説明を受け、審査に入りました。
 本請願に対し、委員から、平成13年度以降制度が継続してきている臨時財政対策債への交付税措置が廃止になった場合の影響について質疑があり、紹介議員から、臨時財政対策債については、本来、現金で当該年度に地方交付税として支給されるべきものであり、一般財源として大きなウエイトを占める臨時財政対策債への交付税措置がなくなることはあってはならないと考えるとの答弁がありました。
 また、地方における財源の確保の考え方について質疑があり、当局から、地方自治体は、国民に一番身近な行政組織として、必要なお金はきちんと主張し、国と折衝しながら必要な財源を確保していくことが重要と考えるとの答弁がありました。
 本請願については、意見もなく、全委員異議なく採択すべきものと決しました。


 以上、当委員会に付託されました議案2件、請願2件の審査の経過と結果を申し上げ、委員長報告といたします。

このページの作成・発信部署

米沢市議会事務局(市役所4階東側)

(総務担当、議事調査担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 FAX:0238-24-8765
メールアドレス:gikai@city.yonezawa.yamagata.jp