【審査の概要 平成29年6月定例会】

地域医療

平成29年6月定例会     
   総務文教常任委員会 委員長報告 
      平成29年6月20日 開会 
      平成29年6月29日 報告
 
 ご報告申し上げます。
 去る12日の本会議において、当委員会に付託されました案件は、議案6件、請願1件であります。
 当委員会は、議会日程に従い、20日午前10時から委員会室において、全委員出席のもと、関係部課長の出席を求め開会いたしました。
 以下、審査の経過と結果について、ご報告申し上げます。


 初めに、『議第38号 米沢市寄宿舎の設置及び管理に関する条例の廃止について』でありますが、本案は、本市の寄宿舎を廃止しようとするものであります。 
 本案に対し、委員から、寄宿舎の利用がないのはいつからかとの質疑があり、当局から、平成15年度以降は、寄宿舎の利用はないとの答弁がありました。
 さらに委員から、寄宿舎がなくとも、支障がないと考えてよいかと質され、当局から、交通の便が良くなり、必要ないものと、地域の方も、当局としても考えているとの答弁がありました。
 本案については、意見もなく、全委員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。


 次に、『議第39号 米沢市一般職の職員に対する退職手当支給条例の一部改正について』でありますが、本案は、雇用保険法等の一部改正に伴い、失業者の退職手当の支給を受ける者の範囲を拡大する等の所要の改正を行うほか、規定の整備を図ろうとするものであります。
 本案に対しては、質疑や意見もなく、全委員異議なく、原案のとおり可決すべき
ものと決しました。


 次に、『議第40号 米沢市職員の育児休業等に関する条例の一部改正について』でありますが、本案は、国家公務員に準じ、育児休業の再度の取得、育児休業の期間の再度の延長等ができる特別の事情を追加しようとするほか規定の整備を図ろうとするものであります。
 本案に対し、委員から、特別な事情があった場合、これまではどのような対応がなされていたのかと質され、当局から、平成28年度には、特別な事情での延長や再度の取得の例はなく、通常の取得の中で対応できていたのではないかと考えているとの答弁がありました。
 これに対し、委員から、申し出がなかったから特別な事情はなかったのであろうとのことだが、今後ともできるだけ実態把握に努め、適切に対応すべきとの要望がありました。
 本案については、意見もなく、全委員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。

 


 次に、『議第41号 米沢市職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部改正について』でありますが、本案は、国家公務員に準じ、特別休暇の承認基準における子の範囲を拡大しようとするものであります。
 本案に対しては、質疑や意見もなく、全委員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。


 次に、『議第42号 米沢市手数料条例の一部改正について』でありますが、本案は、国土調査法の規定に基づき本市が保管する国土調査の成果の写しの閲覧に係る手数料を無料としようとするほか、規定の整備を図ろうとするものであります。
 本案に対しては、とりわけ質疑もなく、意見もなく、全委員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。


 次に、『議第43号 米沢市市税条例の一部改正について』でありますが、本案は、地方税法等の一部改正に伴い、震災等の災害に係る税制上の措置の常設化、軽自動車税のグリーン化特例の延長等の所要の改正を行うほか、規定の整備を図るものであります。
 本案に対しては、質疑や意見もなく、全委員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。

 


 最後に、『請願第1号 「組織犯罪処罰法改正案」(テロ等組織犯罪準備罪)の廃案を求める意見書提出方請願』についてでありますが、本請願について、請願者から紹介議員を通じて6月16日付けで取り下げ書が提出されましたので、当委員会はこれを了承し、審査を行いませんでした。


 以上、当委員会に付託されました議案6件の審査の経過と結果及び請願1件の取り下げの経過を申し上げ、委員長報告といたします。

このページの作成・発信部署

米沢市議会事務局(市役所4階東側)

(総務担当、議事調査担当)
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 FAX:0238-24-8765
メールアドレス:gikai@city.yonezawa.yamagata.jp