平成23年12月定例会
委員会審査の概要
『議第67号 米沢市児童会館の指定管理者の指定について』
本案は、米沢市児童会館の管理を行わせる指定管理者について、平成24年度から5年間指定しようとするものであります。
【委員】指定管理者選定の基準における管理経費の点数配分は、指定管理を始めた当初と比べ変わっているのか。
【当局】平成17年には25パーセントとしていましたが、その後、3回見直しており、現在は概ね100点満点とするうちの5点の配点で、経費よりも管理計画を重視しております。
結果:原案のとおり可決
議第 68 号 米沢市中部コミュニティセンターの指定管理者の指定について
議第 69 号 米沢市東部コミュニティセンターの指定管理者の指定について
議第 70 号 米沢市西部コミュニティセンター及び米沢市克雪プラザの指定管理者の指定について
議第 71 号 米沢市南部コミュニティセンターの指定管理者の指定について
議第 72 号 米沢市北部コミュニティセンターの指定管理者の指定について
議第 73 号 米沢市松川コミュニティセンターの指定管理者の指定について
議第 74 号 米沢市愛宕コミュニティセンターの指定管理者の指定について
議第 75 号 米沢市万世コミュニティセンターの指定管理者の指定について
議第 76 号 米沢市広幡コミュニティセンターの指定管理者の指定について
議第 77 号 米沢市塩井コミュニティセンターの指定管理者の指定について
議第 78 号 米沢市六郷コミュニティセンターの指定管理者の指定について
議第 79 号 米沢市窪田コミュニティセンターの指定管理者の指定について
議第 80 号 米沢市三沢コミュニティセンター及びよねざわ昆虫館の指定管理者の指定について
議第 81 号 米沢市田沢コミュニティセンターの指定管理者の指定について
議第 82 号 米沢市山上コミュニティセンターの指定管理者の指定について
議第 83 号 米沢市上郷コミュニティセンターの指定管理者の指定について
議第 84 号 米沢市南原コミュニティセンターの指定管理者の指定について
以上の17の案件でありますが、これらの案は、本市のコミュニティセンターの管理を行わせる指定管理者について、平成24年度から5年間指定しようとするものであります。
【委員】体育指導委員が、公用車を運転できなくなった経緯について。
【当局】平成22年度に米沢市コミュニティセンターに配備する自動車の管理及び運行に関する要綱の見直しがあり、市職員、コミュニティセンター館長、コミュニティセンター職員、指定管理者が委嘱したコミュニティ活動推進員以外は、公用車を運転できないようになりました。
結果:17件すべて原案のとおり可決
『議第85号 米沢市営八幡原体育館等体育施設の指定管理者の指定について』
本案は、米沢市営八幡原体育館等の三施設の管理を行わせる指定管理者について、平成24年度から5年間指定しようとするものであります。
【委員】子ども達に対しては、運動面で、いろいろな機会を与えることが重要であることや本市体育施設と学校体育施設とでは、条例上変わらないことを踏まえて、本市の周辺自治体における取組と同様に、スポーツ少年団等の活動のための体育施設の使用料を減免するか、条例の整備を図るべきでないかと考える。
結果:原案のとおり可決
『議第86号 市有財産((仮称)有機エレクトロニクス・イノベーションセンター用地)の取得について』
本案は、山形大学が整備する(仮称)有機エレクトロニクス・イノベーションセンターの用地として1万397平方メートル余を独立行政法人中小企業基盤整備機構 理事長 前田正博から1億904万8,628円で取得しようとするものであります。
【委員】オープンの予定はいつか。
【当局】現在設計に入ったところで、平成24年の3月に着工し、平成25年4月に開所する予定です。
【委員】今後のイノベーションセンターへの支援について
【当局】イニシャルコストとなる建設事業費は、全体で約15億円であり、その3分の2は、経済産業省が負担し、残りの5億円について大学、県、市でどう支援するか詰めている状況です。その後のランニングコストについては、今回同時に文部科学省の地域指定を受けていて、人件費相当分が支出される予定であります。そのほかの費用については、これも大学、県、市でルールを決めて、一定の支援を継続的に行っていく考えではありますが、際限なく続くのではなく、民間の研究機関が入ってきて開発の結果が出て、採算部分で一定の目途がつくまでの支援と考えております。
【委員】用地の取得価格についてどのぐらいの値引きがあったか。
【当局】公共事業に用する土地であることから、中小企業基盤整備機構の公募価格に対して、3割程度値引いた金額で契約する予定でおります。
【委員】新図書館の照明に有機EL照明を採用し、事業の追い風とするよう要望します。
結果:原案のとおり可決
『議第87号 米沢市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部改正について』
質疑なし。
結果:原案のとおり可決
『議第88号 米沢市特別職の職員の給与に関する条例及び米沢市病院事業の管理者の給与等に関する条例の一部改正について』
本案は、本市及び市立病院の元職員が起こした不祥事に関し、本市の二役及び市立病院の事業管理者について、その管理監督責任から、給料の10パーセントをそれぞれ12月分の給料から減額しようとするものです。
【委員】特別職の過去の減給事例について
【当局】平成16年に元職員が起こしたひき逃げ事件に関し、給料から市長は20パーセント、助役及び収入役は10パーセントをそれぞれ一カ月間減額する措置を講じております。
結果:原案のとおり可決
『議第89号 米沢市財産の交換、譲与、無償貸付等に関する条例の一部改正について』
本案は、財産の交換、譲与、無償貸付等の対象となる者及び行政財産の目的外使用に係る使用料を改めようとするものです。
とりわけ、質疑なし。
結果:原案のとおり可決
『議第90号 米沢市コミュニティセンターの設置及び管理に関する条例の一部改正について』
本案は、山村広場施設を松川コミュニティセンターの附帯施設として管理しようとするものであります。
【委員】コミュニティセンターと当該施設には距離があるが、十分な管理をすることは可能か。
【当局】巡回などにより管理は可能です。
結果:原案のとおり可決
『議第91号 米沢市市民ギャラリーの設置及び管理に関する条例の一部改正について』
本案は、市民ギャラリーを一定期間、代替施設へ移転することに伴い、所要の改正を行おうとするものです。
【委員】ギャラリーの利用見込みについて。
【当局】展示室の面積は従来の722平方メートルから、代替施設の大沼デパート6階では、410平方メートルと狭くなります。一方で、現在は狭いエレベーターと階段で、不便をきたしている状況から、エスカレーターも使用できるようになり、便利になることや、大沼デパートのお客様の利用も期待できることから、いままで、使っていなかった時期のギャラリーの利用が増えるものと見込んでおります。
【委員】ギャラリー全体を使うような子どもの夏休み作品展などの場合の展示スペースについて
【当局】会議室にも展示ができる様にするほか、展示室の外側の通路部分にもピクチャーレールを設置し、できるだけ多くの作品が展示できるように考えております。
【委員】新文化施設建設に向けて、市民の期待を高めていくように設計の市民報告会を大沼のギャラリーや市民文化会館で行うほか、ギャラリーの展示を今までなかったようなものにして行くべきではないか。
【当局】一定程度設計案がまとまった段階で、市民にも示して意見を聴取するほか、ギャラリーでは、使用の少ない時期に本市所有の美術品の展覧会を企画する考えも持ち合わせております。そういったことが、魅力的な新ギャラリーにつながっていけば良いと考えております。
結果:原案のとおり可決