【食育について】

地域医療

食育について

おじぃおばぁの郷土飯

 「山形大学と交流する会」の学生は3年前から学生の食生活への関心向上・改善、米沢の伝統野菜である「雪菜」の周知を主な目的として農作物の栽培、調理・会食を通して学生と地域の方々との交流を図る「おじぃおばぁの郷土飯」を実施してきました。
 29年度はレシピデザイナーとして米沢栄養大学の学生の協力を得て、雪菜を使用したオリジナルレシピを考案しました。

雪菜イベント vol.3

イベントの様子
 平成30年1月27日(土)、愛宕コミュニティセンターにて
 米沢の学生、農家・地域の方々を交え、伝統野菜を使用したレシピの調理・会食を通して交流を図りました。また、米沢の食にまつわる魅力的なモノと場所が一目で分かる地図を作成するFoodMappingも実施しました。

問い合わせ

 山形大学と交流する会事務局
 Mail: aainyonezawa@gmail.com
 Facebookページ(外部リンク)
 Address:990-8560 山形県山形市小白川町1-4-12

食育SATシステムを使った栄養バランス診断

「フードモデルを選んで楽しく栄養バランスをみてみましょう」

平成30年10月6日、10月7日の2日間にわたって市営体育館で開催された、米沢市生涯学習フェスティバル「遊学よねざわ2018」の健康課ブースにて、食育SATシステムを使った栄養バランス診断コーナーを設置しました。
実施にあたり、山形県立米沢栄養大学の先生や学生、山形県栄養士会の皆様にご協力いただきました。
参加された方の日常の1食分の栄養バランスを診断し、食事のとり方に関心を持っていただくきっかけとなりました。

食育SATを使った栄養バランス診断
『健康長寿は「食事」から!フードモデルで食生活改善!』

このページの作成・発信部署

健康福祉部健康課(すこやかセンター)

(健康企画担当、成人保健担当、母子保健担当)

〒992-0059 山形県米沢市西大通一丁目5番60号[地図]
電話:0238-24-8181 FAX:0238-24-5050
メールアドレス:kenko-ka@city.yonezawa.yamagata.jp