【地籍調査】

地域医療

地籍調査とは

 人に関する記録を「戸籍」と言うように、土地に関する記録を「地籍」と呼びます。
 「地籍調査」とは、国土調査法に基づき、地番、地目、筆界、面積等、土地の実態を明らかにするために調査測量を行うものです。その成果は法務局に送付され、登記記録の修正や図面(公図)の訂正が行われます。
 平成23年3月に発生した東日本大震災いおける復興作業において、地籍調査の重要性が全国的に認識され、米沢市は平成27年度から地籍調査事業を再開しています。

 令和2年度の事業内容

 現地調査の実施 (006調査区)笹野町地内(赤坂住宅団地北側) 古志田町(旧愛宕小学校周辺)
 閲覧の実施   (005調査区)笹野本町地内(笹野観音北側) 笹野町(赤坂住宅団地周辺)
 法務局送付   (004調査区)笹野本町地内(笹野観音周辺)
 調査範囲は調査範囲(PDF)をご覧ください。 

事業の概要について

 地籍調査事業パンフレット地籍調査について(PDF)をご覧ください。

土地所有者の方々へ

 土地所有者の方は、土地所有者の方へ(PDF)をご覧ください。
 委任状の様式は、委任状(PDF)をご覧ください。

地籍調査の完了した地区について

 地籍調査が完了し、法務局の公図及び登記記録が訂正された地区について、地籍調査の成果(一筆地図形、筆界点番号図等)の閲覧や交付等を行います。
 なお、コピーが必要な場合は1枚当たり10円、市長印が必要な場合(交付)は1枚当たり400円となります。
 閲覧や交付等の申請は閲覧交付申請書(PDF)をご覧ください。
 対象地区は成果範囲(PDF)をご覧ください。

このページの作成・発信部署

総務部財政課(市役所3階10番窓口)

(財政担当、管財担当、地籍調査担当)

〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 FAX:0238-22-0498
メールアドレス:zaisei-ka@city.yonezawa.yamagata.jp