肺炎球菌ワクチン予防接種
(令和4年4月13日更新)
肺炎球菌感染症とは
肺炎球菌感染症は、肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。
この菌は主に気道の分泌物に含まれ、唾液などを通じて飛沫感染します。感染すると、人によっては、気管支炎、肺炎、敗血症などの重い症状を起こすことがあります。予防接種はこれらの症状を軽減するのに有効です。
予防接種の時期
令和4年4月1日から令和5年3月31日
予防接種の対象者
今年度対象年齢の方には、ハガキを送付しました。接種を希望される方はハガキに記載の医療機関で接種を受けてください。
1 以下の年齢(生年月日)に該当する米沢市民でハガキが送付された人(すでに米沢市のワクチン接種事業で接種を受けた方にはハガキは送付しません。)
対象者(令和4年度) |
生年月日 |
65歳となる人 |
昭和32年4月2日生から昭和33年4月1日生 |
70歳となる人 |
昭和27年4月2日生から昭和28年4月1日生 |
75歳となる人 |
昭和22年4月2日生から昭和23年4月1日生 |
80歳となる人 |
昭和17年4月2日生から昭和18年4月1日生 |
85歳となる人 |
昭和12年4月2日生から昭和13年4月1日生 |
90歳となる人 |
昭和7年4月2日生から昭和8年4月1日生 |
95歳となる人 |
昭和2年4月2日生から昭和3年4月1日生 |
100歳となる人 |
大正11年4月2日生から大正12年4月1日生 |
2 60歳以上満65歳未満の人で、厚生労働省が定める心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいがある人。
ただし、以下の方は対象になりません。
- 肺炎球菌ワクチン接種に健康保険の適用を受けられる人(脾臓摘出手術を受けた人等)
- すでに肺炎球菌ワクチン(ポリサッカランド)の接種を受けたことがある人
高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種実施医療機関
※予約が必要です。
医療機関名 |
電話番号 |
医療機関名 |
電話番号 |
三友堂病院 |
0238-24-3700 |
酒井耳鼻科咽喉科医院 |
0238-23-3341 |
舟山病院 |
0238-23-4435 |
さくらクリニック |
0238-26-1087 |
米沢市立病院 |
0238-22-2450 |
笹井内科クリニック |
0238-22-5221 |
国立病院機構米沢病院※1 |
0238-22-3210 |
さの医院※1 |
0238-26-1020 |
米沢栄光の里診療所※1 |
0238-28-5188 |
しおいクリニック |
0238-21-2276 |
三友堂リハビリテーションセンター |
0238-21-8100 |
内科島津医院 |
0238-23-2136 |
石橋医院 |
0238-23-0328 |
大道寺医院 |
0238-21-5353 |
石山内科クリニック |
0238-39-2020 |
たかだ内科 |
0238-26-9337 |
いまい医院 |
0238-22-1867 |
田中クリニック |
0238-28-3505 |
遠藤一平医院 |
0238-21-3161 |
中條医院 |
0238-23-2070 |
黄木脳神クリニック |
0238-37-3028 |
中山胃腸科内科医院 |
0238-21-3208 |
大辻外科胃腸科 |
0238-21-2242 |
古川医院 |
0238-21-1060 |
きだ内科クリニック |
0238-22-1501 |
堀内医院 |
0238-22-2210 |
くぼた診療所 |
0238-37-6151 |
松田外科医院 |
0238-21-1155 |
くまの医院 |
0238-22-6000 |
もり医院 |
0238-23-2471 |
こせき腎・泌尿器科こせき小児科 |
0238-23-2207 |
メディカルプラザ山口医院 |
0238-24-3311 |
小林医院 |
0238-21-8181 |
よこやまクリニック |
0238-40-1884 |
こまがた医院 |
0238-27-0303 |
羅医院 |
0238-26-2345 |
斎藤医院 |
0238-22-2021 |
米沢こころの病院 |
0238-27-0506 |
成島園診療所※1 |
0238-37-2355 |
みみ はな のど さいとうクリニック |
0238-27-0833 |
※1かかりつけの人のみ
自己負担額
4,000円(1人1回のみ。)
※生活保護を受給されている人は、無料になります。接種の際、社会福祉課発行の「生活保護受給証明書」を医療機関に提出してください。