(令和5年9月19日更新)
事業内容
米沢市では、林業の活性化や森林の適正な整備につながるよう、地産木材を使った住宅等へ補助金を交付しています。
- 地産木材とは・・・米沢市内で産出し、及び製材された木材をいいます。
- 住宅等とは・・・自らの居住の用に供する一戸建ての住宅、自らが使用する作業小屋、車庫、農林業用施設等の建築物の全部又は一部をいいます。
申込み受付日時
二次申込期間:令和5年4月17日(月)~令和6年3月22日(金)(一次申込期間は4月14日(金)で〆切)
・受付は先着順とし、予算額に達した時点で終了します。
・郵送の場合は最終日17時必着。
※令和6年3月29日(金)までに実績報告書を提出できるものが対象となります。
※口頭や電話による申込み、予約はできませんのでご了承ください。
補助金の概要
交付対象事業
- 地産木材を使用して建築業者(本市の区域内に本店を有する建築業者又は同区域内に住所を有する個人の建築業者をいう。)が住宅等を建築又は販売する事業。
- 地産木材を使用した住宅等を購入する事業。
※ただし、下記の要件を満たす必要があります。
- 住宅等の建築及び購入は、米沢市内に建築又は存する住宅を購入するもの。
- 使用する構造材等は、材積の70%以上が米沢市内で産出された木材であること。(梁及び土台は、材積に含まなくともよいものとします)
- 使用する地産木材の購入に係る費用(消費税等含まず)の総額が、30万円を超えるもの。
- 住宅等の完成及び引渡しが令和5年度中に完了するもの。
交付額
地産木材の購入に係る費用(消費税等含まず)の総額の1/2以内
上限:建築業者及び建築業者が所属する協会・連合会・組合等が米沢市と建築物木材利用促進協定(内部リンク)を
締結している場合は“30万円”、締結していない場合は“20万円”。
この補助事業と建築物木材利用促進協定との関係概要図(PDF)
その他
県産認証材「やまがたの木」普及・利用促進事業等の補助金もあります。
山形県住宅情報総合サイト(外部リンク)
申込みから補助金受け取りまでの流れ
申し込み
※書類がそろった段階で受理となります。
- 地産木材を使用して住宅等を建築する事業
- 住宅等の位置図、配置図及び平面図
- 住宅等の建築工事の請負契約書の写し
- 構造材見積書等(構造材の樹種、産地、材積、単価、用途等の一覧及び集計がわかるもの)
- 地産木材を使用した住宅等を購入する事業
- 住宅等の位置図
- 住宅等の売買契約書の写し
- 構造材納品書等(構造材の樹種、産地、材積、単価、用途等の一覧及び集計がわかるもの)
※交付申請書等記載例(PDF)
交付決定
市より交付決定通知書が送付されます。
中間確認
外装や内装で構造材が隠れてしまう前に、現地確認を行います。
変更交付申請
下記に該当する場合は、変更交付申請書を提出していただきます。
- 補助金の交付の対象となる者の変更
- 補助金の額の増額を伴う変更
- 補助金の額の10分の3を超える減額を伴う変更
- 交付対象事業の要件を満たさなくなった場合
※変更交付申請書(Word)
実績報告書の提出
※提出期限は、住宅等が引き渡された日から20日を経過した日、又は令和6年3月29日(金)のいずれか早い日までとなります。
※実績報告書記載例(PDF)
完了確認
実績報告書等の確認をします。
補助金の額の確定通知
市より補助金の額が確定した旨を通知します。
補助金受け取り
申請者の指定口座に振り込みます。
募集状況
- 令和5年9月19日現在
- 予算額 2,400,000円
- 申請件数 4件
- 予算残額 1,200,000円
申込・問合せ
森林農村整備課 林業振興担当