傍聴について
生活に直結した重要な議案が審議されている市議会はどなたでも傍聴できます。市政を身近に感じるためにも、議会を傍聴してみませんか。
一般の傍聴席のほか、車椅子を利用されている方や身体に障がいがある方にも傍聴していただけるように傍聴スペースを設けております(一般傍聴席:41席 身体障がい者/車椅子専用スペース:2名分)。
傍聴席までの経路について
- 市役所1階の正面入口から階段またはエレベーター(左側)でM4階に上がります。階段の場合、M4階の入口扉から傍聴席にお入りください。エレベーターの場合、傍聴席に直接出入りできます(「傍聴席までの経路図」をご参照ください)。
- 傍聴席までの経路で介助が必要な方は、議会事務局にお申し出ください。
傍聴席までの経路図【PDF】
手続きについて
本会議を傍聴される場合は、本会議の当日に傍聴席入口の受付にて、受付票に住所、氏名を記入してください。
なお、各委員会の傍聴受付については、議会事務局にお申し出ください。
難聴者用音声受信機の貸出しについて
聞こえに不安をお持ちの方に難聴者用音声受信機をお貸ししています。この機器はFM方式で議会の音声を受信する装置で、イヤホンは骨伝導と空気伝導のハイブリッド式となっています。
使用方法はお貸しする際にお伝えいたしますので、ご希望の方は議会事務局にお申し出ください。
 |
難聴者用音声受信機 |
|
傍聴者の皆様にお願い
- 携帯電話をお持ちの方は、電源を切るかマナーモードにするとともに、傍聴席で使用しないでください。
- 議場における言論に対して、ヤジや拍手は行わないでください。
このほかにも守るべき事項がありますので、受付に準備された紙をご覧ください。
議会の円滑な運営のため、静かに傍聴くださいますようよろしくお願いいたします。
(参考)米沢市議会傍聴規則【PDF】