【米沢市工業振興計画】

地域医療

(令和3年11月18日更新)

第3期米沢市工業振興計画の策定について

本市は、令和3年度から令和7年度までの5年間のものづくり振興の方向性を定めた「第3期米沢市工業振興計画」を策定しました。
基本目標に掲げる『高付加価値化による持続可能なものづくり産業の実現』を目指し、基本戦略に基づいた各種施策を展開していきます。

第3期米沢市工業振興計画【概要版】(PDF:238KB)
第3期米沢市工業振興計画【本文】(PDF:1,688KB)

第3期米沢市工業振興計画(案)のパブリック・コメントの結果について

標記計画(案)に対し、貴重な御意見をいただき、ありがとうございました。
寄せられた意見の内容及び意見に対する市の考え方を公表します。

意見募集期間

令和3年8月16日(月)から令和3年9月6日(月)

意見の提出者数及び件数

提出者数:1名
提出件数:1件

意見の内容及び意見に対する市の考え方

第3期米沢市工業振興計画(案)に係るパブリック・コメントの結果について【PDF】

第3期米沢市工業振興計画(案)のパブリック・コメントの実施について

本市では、ものづくり産業を持続的に発展させるため、高付加価値なものづくりの推進と本市の強みを活かした産業の振興の具体的な指針となる第3期米沢市工業振興計画の策定に取り組んでいます。
このたび、その計画(案)を取りまとめましたので、市民の皆様から御意見を募集します。

第3期米沢市工業振興計画(案)について

本市の工業が目指すべき中長期的な方向性を定めた本計画を推進することにより、本市の経済と雇用を支える中小企業者による高付加価値なものづくりの推進と本市の強みを活かした産業の振興を図り、ものづくり産業の持続的な発展を目指します。


基本目標『高付加価値化による持続可能なものづくり産業の実現』
● 計画期間 令和3年度から令和7年度
● 5年後(令和7年度)に実現を目指す本市の姿

『労働生産性や市民所得の向上により、地域産業が活力にあふれ、市民が安定して働き続けることができる「ものづくりのまち米沢」』

参考資料

意見募集期間

令和3年8月16日(月)から令和3年9月6日(月) ※意見募集の受付を終了しました。

閲覧場所

  1. 市ホームページ
  2. 商工課(市庁舎2階)
  3. 各コミュニティセンター
  4. その他公共施設等(置賜総合文化センター、アクティー米沢、テクノセンター)

意見を提出できる方

  1. 市内に住所を有する方
  2. 市内の事業所等に勤務している方
  3. 市内の学校に在学している方
  4. 計画(案)に利害関係を有する方

提出方法

  1. 商工課へ持参
  2. 郵送
  3. FAX
  4. 電子メール(送付先アドレス:kougyo-t@city.yonezawa.yamagata.jp)
  5. 電子申請(やまがたe申請「米沢市パブリックコメントの募集」
※御提出の際、住所、氏名、電話番号の明示をお願いします。

意見の提出先

〒992-8501 米沢市金池5丁目2番25号 米沢市産業部商工課
FAX 0238-24-4541
電子メール kougyo-t@city.yonezawa.yamagata.jp

第2期米沢市工業振興計画

 平成28年度からの10年間を計画期間とする「米沢市まちづくり総合計画」に基づき、今後とも、本市を工業都市として持続的に発展させることを目的として、平成28年度から平成32年度までの5年間を計画期間とした第2期米沢市工業振興計画を策定しました。

第2期米沢市工業振興計画(PDF)

第2期米沢市工業振興計画概要(PDF)

このページの作成・発信部署

産業部商工課(市役所2階4番窓口)

(企業立地推進室、商業振興担当、工業労政担当、企業立地推進担当)

〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 FAX:0238-24-4541
メールアドレス:syouko-ka@city.yonezawa.yamagata.jp