【就学援助制度】

地域医療

(令和5年6月27日更新)

制度の概要

米沢市では、経済的な理由により就学困難な児童生徒の保護者に対し、安心して学習できるよう、次のような援助を行っています。

対象者

米沢市立小・中学校に在籍している児童生徒の保護者と、次年度米沢市立小学校に入学予定の児童の保護者のうち、次の要件に該当することを教育委員会が認定した方。

区分 該当条件
要保護 生活保護を受けている場合
※ただし、修学旅行費と医療費(指定疾病に限る)のみ
準要保護 生活保護(要保護)に準ずる程度に生活困窮していると認められる場合
※具体的な準要保護の認定基準については、各小中学校にお問合せください。

援助の内容

学用品費、新入学学用品費、体育実技用具費、修学旅行費、給食費、医療費(指定疾病に限る)等について、保護者が負担した金額の一部を支給します
それぞれの費目ごとに上限があります。また、一部の費目は現物支給となります。

手続きの方法

現在通学している学校や次年度入学予定の小学校にある「就学援助認定申請書」に必要事項を記載し、添付書類とともに各学校に提出してください。申請内容によっては、後日、民生委員児童委員から生活状況について聞き取りを行う場合がありますので、ご協力をお願いします。
後日、教育委員会で認定審査を行い、結果をお知らせいたします。

問い合わせ先

この制度についてのお問い合わせは、各小中学校にご相談ください。

米沢市小中学校一覧(外部リンク)

このページの作成・発信部署

米沢市教育委員会教育指導部学校教育課(教育研究所)

(適正規模・適正配置推進室、指導担当、学事担当、保健給食担当、学校財務担当)
〒992-0012 山形県米沢市金池三丁目1番14号 置賜総合文化センター4階
電話:0238-22-5111 FAX:0238-21-6925
メールアドレス:gakkou-ka@city.yonezawa.yamagata.jp

教育委員会トップページへ