【児童センター】

地域医療

児童センターとは

(令和5年4月25日更新)

児童センターは、児童のための児童厚生施設です。児童が自由に遊び、話し合い、多くの仲間と触れ合う中で、自己をのばし楽しく過ごせる場所であり、さらに健康で情操豊かな児童の健全育成を目的としています。
集団保育の他、土曜日は地域の児童を対象に任意利用にも対応しています。

施設一覧

児童センター一覧表(各施設名をクリックすると、外部のサイトに移動します。)
施設名 運営主体 所在地 電話
米沢市窪田児童センター
(福)米沢市社会福祉協議会 窪田町窪田424 0238-37-5272

任意利用

利用できる年齢

18歳以下(原則として地区に居住する児童)

利用できる時間

土曜日 午前8時30分から午後5時15分

その他

※センターで企画し開催する「土曜行事」は事前申込みが必要です。
※未就園の児童を対象に毎月「子育て支援事業」を行っています。園庭で遊んだり、センターの園児と交流したり、センターの職員が子育て相談に応じたりします。
※土曜行事・子育て支援事業についてはセンターにお問合せください。 

集団保育

利用できる人

利用できるのは、原則としてセンターの地区内に居住するお子さんまたは、保護者の勤務先や実家が地区内にあるお子さんです。
上記要件以外(地区外)の利用も可能な場合もありますので、直接センターにご相談ください。

利用できる年齢

おおむね3歳~就学前

申込受付期間

随時受付

保育時間

月曜日から金曜日 午前8時30分から午後3時30分(冬期間は午前8時30分から午後3時)

  1. 施設により若干の時間差があります。
  2. バスでの送迎があります。

※ 午前8時00分から午前8時30分まで、午後3時30分から午後6時30分までの延長保育を行っています。
  延長料金は無料ですが、おやつ代の実費負担があります。

使用料(月額)

1.3歳児クラス~5歳児クラスのお子さん → 0円
2.市町村民税非課税世帯の3歳未満児クラスのお子さん → 0円
3.上記以外のお子さん → 一覧表の使用料

使用料一覧表
児童センターに入所している第1子 16,000円
児童センターに入所している第2子以降
(同時在園の場合に限る)
13,000円
同一生計の最も年長の兄姉から数えて第3子以降
(減免申請があった場合に限る)
0円

 ※その他送迎バス代、給食費などの実費負担があります。

申込み先

児童センター
かねたん

このページの作成・発信部署

健康福祉部子育て支援課(市役所1階14番窓口)

(支援担当、施設担当、給付担当)

〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 FAX:0238-22-5516
メールアドレス:kodomo-ka@city.yonezawa.yamagata.jp