【戸籍について】

地域医療

 戸籍とは

 戸籍は、出生から死亡までの出来事を順序に従って表わし、身分関係を証明するもので、現在はおもに、夫婦と子ども単位につくられています。この戸籍の所在を本籍といいます。

 また、この戸籍の始めに記載される人を筆頭者といい、この筆頭者の姓(氏)が在籍者全員に及びます。

 原則として、初婚同士の方が結婚されるとご夫婦で新戸籍を作ります。このとき夫の氏を選ぶと夫が筆頭者、妻が配偶者となります。逆に妻の氏を選ぶと妻が筆頭者、夫が配偶者となります。

 筆頭者の氏名は戸籍の見出しになるもので、筆頭者が死亡などで除籍になってもその戸籍の筆頭者は変わりません。

【問合せ】市民課戸籍担当


戸籍の届出はこちら

戸籍・身分証明書等交付申請の方はこちら
市役所の開庁時間はこちら

このページの作成・発信部署

市民環境部市民課

市役所1階 1~11番窓口(証明担当、記録担当、戸籍担当、マイナンバーカード推進室)

〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 FAX:0238-23-8460
メールアドレス:simin-ka@city.yonezawa.yamagata.jp