【令和5年度 米沢市功績者・功労者・平田東助章受章者・技能功労者】

地域医療

11月3日(文化の日)、市庁舎本会議場において米沢市表彰式を行いました。
表彰を受けられた皆さんの功績をたたえ、その事績を紹介します。

功績者

ks1

氏名・受章時年齢・住所

相田 實(あいた みのる)さん
87歳
米沢市中央七丁目

事績

教育振興に貢献

 米沢市教育委員会教育長として、卓越した識見と優れた指導力で教育行政を推進し、本市教育の振興に多大な貢献をされました。

 特に、南原小学校増改築事業や第七中学校新設事業、急速な情報化の進展に伴う小中学校へのコンピュータ室設置など学習環境の整備に尽力されたほか、平成4年から段階的に実施された学校週5日制において、きめ細かな取組により円滑な導入を実現されるなど、今日の安定した学校経営の基礎を築かれました。

 また、本市において初めて小学生によるこども議会と中学生議会を開催し、児童生徒の社会参画意識の醸成を図られまた。

ks2 

氏名・受章時年齢・住所

仁科 盛之(にしな もりゆき)さん
75歳
米沢市中央六丁目

事績

地域医療・保健福祉に貢献

 一般財団法人三友堂病院理事長として、米沢市医療連携あり方に関する方針の策定に参画され、本市の救急医療を維持し、将来を見据えた地域医療を確立するため、三友堂病院の医療機能の転換と病床の再編を実施されるとともに、医療連携の強化・充実を図るため新三友堂病院と新米沢市立病院を併設開院することに尽力され、医療環境の高質化並びに地域医療の進展に多大な貢献をされました。 

 また、長年にわたり米沢市介護認定審査会会長として適正な介護認定に努められ、介護保険制度の確立と介護保険事業の円滑な運営に大きく寄与されました。

功労者

kr1 

氏名・受章時年齢・住所

鈴木 たみ子(すずき たみこ)さん
80歳
米沢市太田町四丁目

事績

地域振興に貢献

 平成27年から5期にわたり米沢市出逢いの機会づくり応援委員会委員長を務められ、この間、同委員会が実施したお見合い等により32組が成婚に至り、本市の婚姻率の向上に大きく寄与されました。

 優れたリーダーシップと培われた経験を踏まえた親身な対応は、同委員会の登録者からの信望が厚く、成婚につながる活動を通して、本市の少子化対策の推進と地域振興に多大な貢献をされています。

kr2 

氏名・受章時年齢・住所

梅津 幸保(うめつ ゆきやす)さん
79歳
米沢市万世町梓山

事績

民俗・歴史文化に貢献

 置賜地方特有の民俗風習の一つとされる草木塔について、平成4年から実地調査を行い、草木塔の研究を大きく進展させるとともに、自然と共生していくことの大切さを発信されています。

 また、「万世大路」の「土木学会選奨土木遺産」の認定などに尽力され、その保存と活用に取り組まれているほか、本市の歴史・文化遺産を後世に伝える活動を通じて、文化財の保護に多大な貢献をされています。

kr3

氏名・受章時年齢・住所

()鈴木 忠一(すずき ちゅういち)さん
76歳
米沢市大字長手

 事績

民生の安定に貢献

 民生委員・児童委員として、18年の長きにわたり地域住民の良き相談相手となり、住民の生活の向上等に尽力されました。

 この間、他の委員の模範となる活動をされるとともに、米沢市民生委員児童委員連合協議会会長として、住民とのつながりをもって、常に住民の立場に立つという基本方針の下に、新しい生活様式に対応した見守りや声掛け活動を強く推進され、地域福祉の進展に多大な貢献をされました。

kr4 

氏名・受章時年齢・住所

近野 照彦(こんの てるひこ)さん
76歳
神奈川県横浜市

事績

観光振興に貢献

 

 おしょうしな観光大使として、地域活動等で本市の観光情報を積極的に発信され、本市の魅力向上に大きく寄与されるとともに、横浜市との地域間交流の先導者として、多年にわたり啓翁桜交流会や紅花展示会などの企画開催に尽力されました。

 また、自らが代表を務める企業を通して、本市の地方創生事業の観光施策に対し多額の寄附を行うなど、本市の観光振興に多大な貢献をされています。

kr5

氏名・受章時年齢・住所

伊藤 精司(いとう せいじ)さん
73歳
米沢市笹野本町

事績

農業振興に貢献

 

 米沢市農業委員会委員として、6期18年の長きにわたり精励され、平成23年からは会長を務められ、農地中間管理事業の活用のほか、農業委員と農地利用最適化推進委員との連携を図り、農地利用等の最適化を強く推進し、本市農業基盤の強化に多大な貢献をされました。

 また、食育としての「農と食の元気っ子講座」の開設のほか、米沢市農業新規参入促進報奨金制度を創設し、新規参入の促進にも尽力されました。

kr6

氏名・受章時年齢・住所

佐藤 みさ子(さとう みさこ)さん
72歳
米沢市笹野町

事績

消防防災に貢献

 39年の長きにわたり米沢市婦人防火指導員を務められ、平成14年から18年間、米沢市婦人防火指導員連合会会長として優れたリーダーシップを発揮され、火災予防思想の啓発並びに住宅用火災警報器の普及促進に多大な貢献をされました。

 また、火災発生時には後方支援に尽力されたほか、市の総合防災訓練に毎年参加し、炊き出し訓練を自ら指揮するなど、防火防災意識の高揚に大きく寄与されました。

d1

団体名・班員・班長

米沢市三沢母子愛育班(よねざわしみさわぼしあいいくはん)
12名
松隈 富美子(まつくま とみこ)さん

事績

 昭和48年に結成後、これまで50年の長きにわたり、乳幼児の訪問活動を主として数々の事業に取り組まれ、三沢地区(小野川、赤芝、簗沢)の母子の保健と福祉の向上に多大な貢献をされました。特に、地域とのつながりを大切にした声掛け訪問により、子育てに伴う悩みや相談に優しく寄り添い、地域で支える子育ての実践に尽力されました。

 近年は、高齢者の見守りなど活動範囲を広げ、母子保健はもとより地区住民の福祉の増進に大きく寄与されています。

 母子愛育班とは、上皇陛下の御誕生(昭和8年)を機に、母子の保健と福祉の向上を図るため、特に農村部における乳児死亡率の改善を目的として全国に広まった組織です。
 米沢市三沢母子愛育班は、昭和48年12月に山形県から愛育班結成の指定を受けて活動を開始し、これまで半世紀にわたって活動が脈々と受け継がれてきました。班員は、地区内の世帯から選出された婦人で構成され、現在、班長を含めて12名が所属しています。


平田東助章受章者


h1 

氏名・受章時年齢・住所

鈴木 巌(すずき いわお)さん
66歳
米沢市小野川町

事績

伝統野菜の振興に貢献

 小野川地区に古くから伝わる小野川豆もやしの栽培に力を注がれ、自家採種した在来種の豆を使用するとともに、室堀小屋で栽培する伝統的な栽培方法を受け継ぎ、種の保存と栽培方法などの継承に取り組んでこられました。令和元年からは、小野川豆もやし業組合長として、小野川豆もやしの生産振興や情報発信に先導的に取り組まれるなど伝統野菜の振興に寄与されています。

技能功労者

g1 

氏名・受章時年齢・住所

渡部 春男(わたなべ はるお)さん
76歳
米沢市大字木和田

職種・事績

建築大工

 昭和37年から61年の長きにわたり、建築大工として木造住宅の建築に従事されています。規矩術(きくじゅつ)を用いた和風住宅の入母屋造りを得意とし、その卓越した技能は高く評価されています。
 米沢建築組合連合会の上郷地区長を長年務め、技術の継承に努めるとともに、後進の育成にも尽力されてきました。近年は住宅リフォームを中心に技能を発揮されるなど、生涯現役を貫く姿勢は他の模範となっています。

 規矩術(きくじゅつ) 
   日本の伝統的な木造建築に用いられる加工技術の一つで、指矩(さしがね)等を用い、隅木などに墨付けをすること。


  g2

氏名・受章時年齢・住所

髙橋 光雄(たかはし みつお)さん
61歳
米沢市大字笹野

職種・事績

木工

 昭和59年から39年の長きにわたり、木工業に従事されています。全国に先駆けて木製サッシ製造に着手され、独自に防水技術を確立し、気密性や断熱性に優れた快適な住空間の実現に寄与した功績は高く評価されています。
 平成20年からは日本木製サッシ工業会の副会長を務めており、業界内の研修及び指導など、後進の育成に当たっているほか、全国各地で木製サッシの普及活動を行うなど、精力的に活動されています。

このページの作成・発信部署

総務部総務課(市役所3階11番窓口)

(総務担当、行政担当、人事研修担当、厚生担当)

〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 FAX:0238-22-0498
メールアドレス:soumu-ka@city.yonezawa.yamagata.jp