【予防接種法に基づく定期接種】

地域医療

 定期予防接種は、接種年齢・回数・間隔が予防接種法で定められています。
 該当月齢になったら速やかに接種しましょう。

  • 下の表にあてはまる予防接種は無料です。
  • 接種は、指定医療機関(PDF)で受けることができます(通年)。事前に予約をしてから受けてください。
  • 予診票は、医療機関にあります。あらかじめ予診票が必要な方は健康課までご連絡ください。
  • 乳幼児は「予防接種と子どもの健康」をよく読んでから受けましょう。
  • 当日は、母子健康手帳と健康保険証を持参してください。
  • 「〇歳になるまで」「〇歳未満」は「〇歳の誕生日の前日まで」となります。

予防接種の種類

対象者

間隔

回数

標準的な接種時期

ヒブ(初回)※1

生後2か月から1歳になるまで

27日以上の間隔をあけて

3

初回接種開始は生後2か月から7か月になるまで

ヒブ(追加)※1

初回接種終了者で5歳になるまで

初回終了後7か月以上の間隔をあけて

1

初回終了後7か月から13か月になるまで

小児用肺炎球菌(初回)※1

生後2か月から1歳になるまで

27日以上の間隔をあけて

3

初回接種開始は生後2か月から7か月になるまで

小児用肺炎球菌(追加)※1

初回接種終了者で1歳から5歳になるまで

初回終了後60日以上の間隔をあけて

1

生後12か月から15か月になるまで

BCG

1歳になるまで

1

生後5か月から8か月になるまで

四種混合(ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ)(1期初回)

生後2か月から76か月になるまで

20日以上の間隔をあけて

3

生後2か月から1歳になるまで

四種混合(ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ)(1期追加)

1期初回接種終了者で76か月になるまで

1期初回終了後6か月以上の間隔をあけて

1

初回終了後12か月から18か月になるまで

二種混合(ジフテリア、破傷風)(2期)

11歳以上13歳未満

1

11

麻しん・風しん(1期)

1歳から2歳になるまで

1

麻しん・風しん(2期)

小学校就学前の1年間(年長児相当)

1

日本脳炎(1期初回)※2

生後6か月から76か月になるまで

6日以上の間隔をあけて

2

3

日本脳炎(1期追加)※2

1期初回接種終了者で76か月になるまで

1期初回終了後6か月以上の間隔をあけて

1

4

日本脳炎(2期)※2

9歳以上13歳未満

1

9

B型肝炎(初回)※3

1歳未満

27日以上の間隔をあけて

2

生後2か月から9か月になるまで

B型肝炎(追加)※3

1歳未満

1回目の注射から139日以上の間隔をあけて

1

生後2か月から9か月になるまで

水痘

1歳から3歳になるまで

1回目の接種から3か月以上の間隔をあけて(標準的には1回目接種後、6か月から12か月までの間隔をあけて)

2

1回目接種開始は、生後12か月から15か月になるまで

ロタウイルス感染症※4

1価のワクチン

(経口弱毒生ヒトロタウイルスワクチン)

出生6週0日後から240日になるまで

27日以上の間隔をあけて

2

初回接種は、生後2か月から出生146日後まで

5価のワクチン

5価経口弱毒生ロタウイルスワクチン)

出生6週0日後から320日後になるまで

27日以上の間隔をあけて

3

子宮頸がん
ヒトパピローマウイルス感染症※5

小学校6年生から高校1年生(女子)

サーバリックス
2回目:1回目から1か月後)
3回目:1回目から6か月後)
ガーダシル/シルガード9※7
2回目:1回目から2か月後)
3回目:1回目から6か月後)
シルガード9※7
 2回接種の場合、2回目は1回目から6か月後に接種

3
(2回※7)

中学校1年生(女子)

 キャッチアップ接種
H9.4.2~H19.4.1生まれの女子(接種未完了の方)※6
 

※1:接種を2か月から7か月未満に開始した場合の表です。この期間に接種を開始しない場合は回数などが異なります。
※2:平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれで、かつ20歳未満の方は特例が設けられ、20歳になるまでに全4回のうち不足した回数分を接種できます。ただし2期は9歳以降。
※3:平成28年4月1日以降に生まれた方に限ります。
※4:令和2年8月以降に生まれた方に限ります。
※5:子宮頸がん予防接種は、令和3年11月26日から、積極的勧奨が再開されました。 厚生労働省ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
※6:キャッチアップ接種とは、子宮頸がん予防ワクチンの積極的勧奨の差し控えにより、接種機会を逃した方に対し、公平な接種機会を確保する観点から、積極的な勧奨を差し控えている間に定期接種の対象であった方を対象に実施されます。令和4年度から令和6年度までの3年間、時限的に実施します。
〇対象者 平成9年4月2日~平成19年4月1日生の女子(令和5年度)
〇実施期間 令和7年3月末まで
3回の接種が終了していない場合は、残りの回数を受けることができます。(新たな受け直しは不要)
※7:シルガード9は9価ワクチンで、令和5年4月1日から使用できるようになりました。15歳未満で開始する場合は2回接種とすることができます。

その他

令和2年10月1日から異なる種類のワクチンを接種する際の接種間隔のルールが一部変更されました。
詳細は、こちらのページ(厚生労働省HP)からご確認ください。

予防接種間隔

日本脳炎予防接種のワクチンについてのお知らせ

令和2年12月頃から、日本脳炎予防接種のワクチンが品薄となっており、ご迷惑をおかけしました。現在は、安定的に供給されております。定期接種の期間内に受けられるよう、早めに医療機関にご連絡ください。

 

回数

定期の接種年齢(標準的な年齢)

第1期 初回

2回

生後6か月から7歳6か月になるまで(3歳)

第1期 追加

1回

生後6か月から7歳6か月になるまで(4歳)

第2期

1回

9歳以上13歳未満(9歳)

特例対象者※

全4回のうち不足している回数

平成7年4月2日~平成19年4月1日までに生まれた者で、20歳未満

※特例対象者は、18歳の時に未接種と思われる方に通知を発送しています。

●誕生日がきて、上限の年齢(1期は7歳6か月、2期は13歳)になってしまうと、定期接種の対象外となってしまいますので、ご注意ください。

●日本脳炎は全部で4回受けます。

このページの作成・発信部署

健康福祉部健康課(すこやかセンター)

(健康企画担当、成人保健担当、母子保健担当)

〒992-0059 山形県米沢市西大通一丁目5番60号[地図]
電話:0238-24-8181 FAX:0238-24-5050
メールアドレス:kenko-ka@city.yonezawa.yamagata.jp