(令和2年10月2日更新)
「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月20日閣議決定)において、「新型インフルエンザ等対策特別措置法の緊急事態宣言の下、生活の維持に必要な場合を除き、外出を自粛し、人と人との接触を最大限削減する必要がある。医療現場をはじめとして全国各地のあらゆる現場で取り組んでおられる方々への敬意と感謝の気持ちを持ち、人々が連帯して一致団結し、見えざる敵との闘いという国難を克服しなければならない」と示され、このため、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うことが示されました。
本市では、国の施策に基づき、市民の皆様への特別定額給付金の給付に向け、4月24日付けで米沢市特別定額給付金推進本部を設置しました。
1.給付対象者及び受給権者
基準日
令和2年4月27日
給付対象者
基準日において、米沢市の住民基本台帳に記録されている方
受給権者
給付対象者の属する世帯の世帯主
2.給付額
給付対象者1人につき10万円
(1回限り)
3.申請
申請書の発送
5月7日(木)に受給権者(世帯主)宛てに申請書を発送しました。
宛名の違う申請書類が届いたら
申請書類の入った郵便物が届いたら、まず宛名をご確認ください。
万が一、宛名の違う申請書類が届いたら、
米沢郵便局までお問合せください。
電話番号 0570-943-306
申請方法
感染拡大防止の観点から、
「1 郵送申請」又は
「2 オンライン申請」により行います。
※窓口での受付は原則として行いません。郵送・オンラインでの申請がどうしてもできない方に限り、
電話による「完全予約制」で対応いたしますので、下記「お問合せ先」までご連絡ください。
1 郵送申請
- 世帯主宛てに申請書類一式が届く。
- 「特別定額給付金申請書」に必要事項を記入する。
- 「本人確認書類」を添付する。
- 「振込先金融機関口座確認書類」を添付する。
- 記載内容・添付書類に誤り、不備がないことを確認する。
- 同封の「返信用封筒(切手不要)」に「特別定額給付金申請書」「本人確認書類」「振込先金融機関口座確認書類」を封入し、ポストに投函する。
記載例
申請書おもて【PDF】|
申請書うら【PDF】
添付書類
本人確認書類 |
- 運転免許証の写し
- マイナンバーカードの写し
- 健康保険証の写し
- 年金手帳の写し
- 身体障害者手帳の写し 等のいずれか1つ
※代理申請(受給)を行う場合は、代理人の本人確認書類も添付すること。 |
振込先金融機関口座確認書類
|
- 通帳の写し
- キャッシュカードの写し 等のいずれか1つ
※通帳は、金融機関名、本・支店名、口座名義人(カタカナ)、口座番号がわかる表紙の裏面部分の写しをとること。 |
2 オンライン申請
マイナンバーカードのお持ちの方は、オンライン申請が可能です。
※詳しい申請方法は、
マイナポータルサイト(外部リンク)をご覧ください。
申請期間
令和2年5月8日(金)から令和2年8月8日(土)まで 当日消印有効
※8月7日(金)までにポストに投函してください。
4.給付
給付
市が申請を受付後、審査が完了したものから、順次、給付の決定をしております。申請受付から給付決定及び振込みまでは1週間から10日ほど(申請書及び添付書類に不備がある場合は、その不備が解消されたのを確認してから1週間)かかります。
なお、申請書に「本人確認書類」や「口座情報確認書類」の添付がないものが多数確認されております。申請の際は、くれぐれも申請書の記載事項や添付書類に漏れがないことを確認の上、専用の返信用封筒にて郵送してください。
給付の決定
給付が決定した段階で振込日などを記載した「給付決定通知書」を送付します。「給付決定通知書」には、給付金額、振込予定日及び振込先(口座番号は一部のみ表示)を記載していますので、ご確認ください。振込日は、毎週金曜日です。
なお、金融機関によって振込時間は異なります。
申請・給付決定状況
受給権者数 |
33,033件 ※R2.4.27現在 |
申請受付件数 |
33,007件 ※R2.10.1現在
9月30日消印分を含む。 |
給付決定件数 |
32,990件 ※R2.9.30現在 |
5.総務省における公表情報
制度についての詳しい情報は、
総務省HP(外部リンク)をご覧ください。
総務省では、特別定額給付金に関する皆様からのお問合せに対するため、「特別定額給付金コールセンター」を設置しております。
※特別定額給付金コールセンターは、9月末で終了しました。
電話番号
0120-260020
受付時間
午前9時から午後6時30分まで
※平日・休日問わず。