全国瞬時警報システム(Jアラート)について
Jアラートとは
弾道ミサイル情報、緊急地震速報等の緊急情報を、人工衛星を用いて国(内閣官房・気象庁から消防庁を経由)から送信し、市区町村の防災行政無線や携帯メール、コミュニティFM等を自動起動させるもので、国から住民まで緊急情報を瞬時に伝達するシステムです。
Jアラートから流れる主な情報
- 国民保護に関する情報(弾道ミサイル情報、大規模テロ情報等)
- 自然災害に関する情報(緊急地震速報、噴火警報、土砂災害警戒情報)
どこから情報が流れるの?
市内31か所に設置されている同報系防災行政無線屋外スピーカーや緊急速報メール(NTTドコモ、au、ソフトバンク)、(株)ニューメデイアのL次放送並びにコミュニティFM(83.4MHz)で緊急情報が流れます。
緊急情報を確認したら
- あわてず、身の安全を確保してください。
- テレビやラジオ、インターネット等で情報収集に努めてください。
- 避難先、避難方法、携行品などの確認をしてください。
- 指示や状況に応じて、屋内への避難、近隣の避難所や施設等へ避難してください。