傍聴について
生活に直結した重要な問題が審議されている市議会はどなたでも傍聴できます。市政を身近に感じるためにも、議会を傍聴してみませんか。(一般傍聴席:59席 身体障がい者/車椅子専用席有り)
本会議場配置図【PDF】
手続きについて
本会議を傍聴される場合は、本会議の当日に議場入口の受付にて、受付表に住所、氏名を記入してください。
なお、各委員会の傍聴受付については、議会事務局へ申し出てください。
車椅子を利用されている方、身体に障がいのある方へ
車椅子を利用されている方や身体に障がいがある方にも傍聴していただけるように本会議場の議員席と傍聴席の間の部分に車椅子用の傍聴席を新設しております。付き添いの方を含め5名分のスペースです。
- 傍聴当日は、市役所本庁舎(正面玄関)の総合案内までおいでいただき、お声がけください。傍聴席まで議会事務局職員がご案内いたします。
- 市役所東側の議会議事堂にはエレベーターが設置されておりませんので、市役所本庁舎(正面玄関)からのご案内となります。
- 安全に、安心してご利用いただくために、昇降機の操作等は議会事務局職員が対応させていただきますので、傍聴を希望される場合は、事前に下記の問合先までご連絡くださいますよう、ご協力お願いいたします。

昇降機は、係員が操作します。 |

上へあがっていきます。 |

上についたら、係員が誘導します。 |

車椅子のまま傍聴できます。 |
傍聴者の皆様にお願い
- 携帯電話をお持ちの方は、電源を切るかマナーモードにするとともに、傍聴席で使用しないでください。
- 議場における言論に対して、ヤジや拍手は行わないでください。
このほかにも禁止事項がありますが、傍聴席では係員の指示に従ってください。
本市議会の円滑な運営のため、静かに傍聴くださいますようよろしくお願いいたします。